Home 啄木鳥ホームページ

市松模様写真 森重氏収集写真 内田九一写真鑑定術関係 photography 日本の肖像 井関コレクション 将軍のフォトグラフィー 日本写真学会誌 幕末明治美人図鑑 その他
資料 その他もろもろ
サムネールをクリックすると別画面で見ることができます。
近藤勇
kondou-isami.jpg
近藤勇2
kondou-isami_b.jpg
sonota_list 0

三条大橋
西独ハンブルグ美術工芸博物館所蔵
(古い写真館)
sonota_list 1

甥とともに
元治元年1864
松本藩士・柴田修三郎34歳(成さんの大祖父の弟)
第一次長州戦争をひかえて、大坂で写した。陣羽織、鉢巻き姿で戦場へ。
所有者東京都小金井市柴田成
(古い写真館)
sonota_list 2

出陣を前に
元治元年1864
松本藩士・柴田粂之進25歳(成さんの祖父)
叔父修三郎とともに第一次長州戦争を前に大坂で写した。
所有者東京都小金井市柴田成
(古い写真館)
sonota_list 3

元小諸藩士 (古い写真館)
sonota_list 4

徳川昭武
内田九一写真館台紙
(古い写真館)
sonota_list 5

ビールを飲む兄弟
米田桂次郎と兄小花和重太郎
アーネスト・サトウ撮影説
sonota_list 6

内田九一写真1(説)
sonota_list 7

内田九一写真2(説)
sonota_list 8

高杉晋作
撮影は上野彦馬
敷物柄は小沢によれば堀

(古い写真館)
sonota_list 9

石黒さんの「森有礼のアルバム」にもあり、ドイツのボンの博物館にもある別の外交官のアルバムにもいる人物です。
2006/6/26  この人物は「明治の若き群像」を買ってくれた子孫の方から連絡があって、吉原重俊だと判明しました。ほぼ同じ写真を所蔵されているそうです。石黒
sonota_list 10

慶喜と言われている写真
本当はだれ
sonota_list 11

島津珍彦
調練か実戦か
大給のりかた乗漠

大給 恒(おぎゅう ゆずる)は、江戸時代後期の大名。旧名は松平 乗謨(まつだいら のりかた)。三河国奥殿藩8代藩主、のちに信濃国田野口藩(竜岡藩)主。真次流大給松平家11代。江戸幕府の老中格、老中、若年寄。明治維新後は伯爵となる。日本赤十字社の創設者の一人。
坂本龍馬

慶應三年三月?長崎
1866は誤り
土方歳三

慶應四年 函館?
sonota_list 12

故内田九一経歴1
飯岡手記
所有内田写真株式会社
sonota_list 13

故内田九一経歴2
飯岡手記
所有内田写真株式会社
sonota_list 14

故内田九一経歴3
飯岡手記
所有内田写真株式会社
sonota_list 15

故内田九一経歴4
飯岡手記
所有内田写真株式会社
sonota_list 16

故内田九一経歴5
飯岡手記
所有内田写真株式会社
©keratutuki