囂kamabisuan庵

2016  2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 now
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

6月9日

我が宿は蚊の小さきを馳走かな 芭蕉
(わがやどは かのちいさきを ちそうかな)

元禄三年。金沢の門人元加賀前田藩士秋之坊を大津の幻住庵に迎えた折の歓迎句。だと。

コロナのさざ波どころではない大波がやっと引き始めた札幌です。

そんなことは関係ないと、街の中心ではせっせとオリンピックのマラソンのスタト地点の仮説設備を建設しております。

地域経済の活性化に繋がるかは甚だ疑問ですがやっております。

さてさて、

余も人並みにやってまいりました。

1回目のワクチンお注射です。

老舗ホテルの宴会場に設置されたセンターにはワンサカとババババジジババババジジが詰めかけました。

圧倒的にババが多いのもうなずけました。

入って出るまで約一時間並んじゃ歩いて座っちゃ歩いてを数回繰り返し、チクです。

針が細いので全然痛みは感じません。

ぼーっとしていたら気がつかない、蚊に刺された時くらいの感じです。

副反応ですが、普通に二の腕がジーンわり重たく感じる程度で始まります。

余の場合注射後5時間ぐらいで、二の腕を挙げたり物を持ったりすると軽く「痛み」が走りました。

筋肉痛みたいな局部的なイテテです。

体温も0.5度くらい上がりました。

しかし日常生活には何ら支障なし。コーヒーも淹れられるしシャワーも浴びられるしキーボードも問題なく叩けました。

聞くところによると老人男子は一番副反応が少ないのだそうです。

老人であることと男であることで生まれて初めて得をした気分です。

二日目の昼ごろつまり24時間後ごろがその筋肉痛もどきのpeekでした。

ささやかながらこれくらい痛めておかないと、本当に効くの?と言われかねないと、ワクチンくんがやっているデモンストレーションだと思います。

もちろん日常生活に何ら支障はきたしません。

お茶碗洗いも致しました。

30時間後の二日目の就寝時には触らなければ何事もなかったような状態です。

40時間後全く普通。気持ち悪いくらい普通。

以上が老人A 余の経験した副反応でした。

でも、二回目の方がきついとか。

では、それも楽しみにいたします。

ワクチンや熱も痛みも夏の宵 半可ξ
(わくちんや ねつもいたみも なつのよい)


拡大する

6月13日

ほととぎす鳴く音や古き硯箱 芭蕉
(ほととぎす なくねやふるき すずりばこ)

元禄五年。

さてさて、筆記具

亡父の白寿の内祝いに頂いたCROSSタウンゼントボールペンを平素愛用している。

そいつをなんとなく見ていたら、芯を出し入れさせるキャップ?部分のデザインがえらく気になってしまった。

キャップ部分のストライプ状の刻み模様が、ちょうど一ヶ所、一筋消えていて、そこがツルツル状態になっているのだ。

ツルツルを細かく観察してみると、下の方には小さくCROSSの刻印がある。

キャップ部分にはポケットからの落下防止のクリップが付いているが、それは7本ある刻み模様の2番目の上に堂々と鎮座している。

無論、本体ボディの刻み模様は8本で、本体ボディとキャップの刻み模様は件の一筋を除き、綺麗に繋がっている。

デザイン? 不良品?

キャップクリップの接着箇所を見ても仕事は丁寧だ。

クリップをつける位置を間違えたのかな?

不良品? デザイン?

池袋東武デパートの伊東屋から送られてきたからバッタ品ではないはずだ。

webで、CROSSタウンゼントボールペンのクローズアップ画像でも探し見てみようと検索してみる。

なんと、お名前刻印サービスという文字が飛び込んできた。

そのドメインを開いてみると、件のツルツルスペースに、誰の誰兵衛と刻印したサンプル画がグサグサ出てきて、一応納得。

しかし、CROSSタウンゼントボールペンには、キャップ一部をツルツルにした名前刻印用と、それとは別に、刻み模様8本がきちんと揃った製品が別にあるのかどうかは不明だ。

刻み模様8本がきちんと揃った製品のあるなしにかかわらず、余が手にしている名前刻印用の刻印なしなるデザインの中途半端さは、なぜか哀しやである。

ちなみに、余は1本800円ほどのCROSS純正替え芯の代用に、3本1000円ほどの三菱鉛筆のSK-8を使っている。

こちらの方が、文字は細いがベトギトせずスラスラで、むしろ気に入っている。

雀の子鳴く音や古きボールペン 半可ξ
(すずめのこ なくねやふるき ぼーるぺん)


拡大する

6月21日

元禄元年戊辰六月五日

鼓子花の短夜眠る昼間哉 芭蕉
(ひるがおの みじかよねぶる ひるまかな)

大津の奇香亭で開催した十吟歌仙の発句ですと。

遊里での昼下がり的な・・少し頽廃的な色・匂いのする句ですな。

その日は西暦7月2日。

夏もいよいよ総決算という時期でございます。

さてさて、

本日はお日柄も良く、短夜の短夜の夏至でござんす。

旧暦は、五月の十二日でござるよ。

短夜や窓のサツキの欠伸かな 半可ξ
(みじかよや まどのさつきの あくびかな)

今年は例年よりちょっと遅めでやっと一輪咲き出しました。


拡大する

6月23日

丈山之像ニ謁ス

風薫る羽織は襟もつくろはず 芭蕉
(かぜかおる はおりはえりも つくろわず)

元禄四年六月一日。

曾良去来と京都洛北一乗寺村に、中国漢詩の三十六歌仙を選んだ石川丈山ゆかりの詩仙堂に遊ぶ。

そこで、丈山が狩野探幽に描かせた肖像画を見ての一句だと。

てか、絵のまんま。

でもね、絵を見られない人には、状況描写は必要だよね。「つくろわず」とね。

石川といえば、五右衛門と、秀吉家への電撃トレード?の石川数正が有名だが、丈山はその数正と超遠縁の家の流れだそうだ。


拡大する

さてさて、

その石川数正から、せがれ康永、次の小笠原、戸田へ引き継がれ、最後は松平直政によって完成したのが国宝松本城だ。

昨年の何時頃か、コロナ軍撃退の拠点として建設をはじめ、ちょっと飽きてしばらくほったらかしにしていた、余の松本城を昨日やっと99.6%完成させた。

0.4%は部品がどこかに行っちまってのご愛嬌だ。

そのうち見つけます。

風薫るマスクの下の無精髭 半可ξ
(かぜかおる ますくのしたの ぶしょうひげ)


拡大する

囂kamabisuan庵