Top |
| テーマ 龍馬写真考 その1 縁台写真は誰が撮ったか? |
|---|
|
検討写真 龍馬写真考 その1 縁台写真は誰が撮ったか? (tsukasa 2009/9/27) 最近伊東榮『伊東玄朴伝』(玄文社、大正5年/復刻・八潮書店、昭和53年)という本を読んでいて、その口絵に載っていた伊東幸三という人物の写真から、有名な龍馬の縁台に腰掛けた写真は上野彦馬が撮ったものなのではという説を思いつきました。 伊東幸三の写真に写る煙草盆が龍馬写真のものと同じなのではないかと考えたからです。伊東の座る椅子の形状が上野の写場のものと思われるので、三段論法で龍馬も彦馬ではと考えました。 ![]() |
関連参考資料 |
|---|
|
shige先生のコメント ブルガーが長崎の上野彦馬の写真館で撮影した写真です。タバコ盆の比較でどうでしょうか? ![]()
![]() HP子 3枚のブルガー写真の煙草盆は3枚とも同じように見えます。しかしざっとみてですが、BOXその他は龍馬・伊東物とは--tsukasaさんのレポートにあるポイントなどの違いからも--異なるようですね。 ![]() 別画面で大 shige先生のコメント 他にも上野彦馬の集合写真でタバコ盆が写っている写真です。これも加えてくださいませ。
![]() HP子 比較論点を分かりやすくするために、再現してみました。 それぞれはだいたいこんな感じでしょうか。 左が龍馬写真にあるたばこ盆です。 右のブルガー・上野写真のたばこ盆との違いは、 1.盆の取っ手が箱部分に上から重ねられ、金属の金具の様なもので二個所で固定されていること。 2.盆の底部分が、すこし内側にへこんでいること。 撮影のタイミングがそれぞれに異なってくると、中に入れた火入れや灰吹きなども、一部共通一部異なるなどの状況も当然出てきます。 ここに、現在「上野撮影局」及び「上野撮影局で撮影か」と言われている写真を集め、大まかにそれらで使われている煙草盆の違いなどを図表示しました。 ![]() 別画面で大 ブルガー・上野写真組と龍馬写真組のアップを見比べると、一見、龍馬写真組のたばこ盆の箱部分がブルガー・上野写真組に比べて「低く」感じられますが、これは、撮影時のカメラのレンズの焦点距離や俯瞰角度、被写体のレベル・・・などの要因を詳細に精査してから、結論づけてください。 上野彦馬の集合写真の煙草盆はブルガー・上野写真のそれと同じように見えますが、灰吹きは異なるようです。 龍馬写真の煙草盆の底部のみがくびれて見えます。デザイン的に底があってくびれて見えるのか、下に何かを敷いたため煙草盆が浮いて見えるのか、本当のところはわかりません。 ![]() 別画面で大 |
kitu888tuki@yahoo.co.jp |