江戸時代のお金の話 さわり

金貨
一両小判  (1609- 銀50匁 銭4000文)(1700- 銀60匁 銭4000文)(1842- 銀60匁 銭6500文)1両
二分金1/2両
一分金(小粒)1/4両
二朱金1/8両
一朱金1/16両
銀 丁銀 豆板銀 銀で一両は、 秤量貨幣:丁銀(重量不定:平均34匁)と 秤量貨幣:豆板銀(重量不定) 1両相場(50か60匁)。1両
銀貨
一分銀1/4両
二朱銀1/8両
一朱銀1/16両
銭貨 寛永通宝 1文 1/4000〜1/8000両  1両は、時代によって 4000文から8000文。

********* 日銀広報から *********
三貨公定相場

・江戸初期(1609年~)1両=銀50匁=銭4,000文
・中 期(1700年~)1両=銀60匁=銭4,000文
・後 期(1842年~)1両=銀60匁=銭6,500文
※幕末の実勢相場は1両が8,000文を上回る状況でした

参考:江戸時代中期の換算相場は「金1両=銀60匁(もんめ)=銭(銅)4000文」--> 銀1匁=2166円とすると、1文=32.49円。
銀貨は主に西国で、下級武士・商人が使用。

年代別簡易比較

年代 金1両は銀なら 参考品価格 金1両銭なら
1609- 50匁 米1石1両 4000文 一石=約180kg
1700- 60匁   4000文  
1842- 60匁 一両=24万円 6500文 天保年間 猪山家の年俸 3076.19匁を1200万円として(2400万と見れば12万円)
幕末期 60匁 蕎麦16文 8000文
明治期 米1石5両
現代 玄米180kg=39,765円 令和3年度玄米平均価格 60kg=13,255円 / 10kg=2,209円

Q5.江戸時代の一両の現在価値はどのくらいですか?
A5.江戸時代における貨幣の価値がいくらに当たるかという問題は、大変難しい問題です。世の中の仕組みや人々の暮らしが現在とは全く異なり、現在と同じ名称の商品やサービスが江戸時代に存在していたとしても、その内容に違いがみられるからです。
 ただし、1つの目安として、いくつかの事例をもとに当時のモノの値段を現在と比べてみると、18世紀においては、米価で換算すると約6万円、大工の賃金で換算すると約35万円となります。なお、江戸時代の各時期においても差がみられ、米価から計算した金1両の価値は、江戸初期で約10万円前後、中~後期で4~6万円、幕末で約4千円~1万円ほどになります。 でもこれは米価変動の話で 真の一両の価値にはならない。
*******************************

江戸と上方

池田弥三郎編『江戸と上方』(至文堂、1965)による  (単位:円)
年代 一両一分一朱一文
文化元年(1804) 14200 3550 887.5 1.42
   五年 10000 2500 625 1
文政元年(1818) 13900 3475 868.75 1.39
   八年 9800 2450 612.5 1
天保二年(1831) 10000 2500 625 1
   四年 6700 1672 418.2 0.67
   八年 3700 925 231.12 39
   九年 6000 1250 312.5 0.6
  十四年 10000 2500 625 1
弘化二年(1845) 7700 1925 481.25 0.77
嘉永二年(1849) 8300 2075 508.75 0.83
   四年 5900 1475 368.75 0.59
安政二年(1855) 9200 2300 475 0.92
   五年 6300 1575 392.25 0.63
万延元年(1860) 4000 1000 250 0.4
文久二年(1863) 4000 1000 250 0.4
元治元年(1864) 2600 675 168.55 0.26
慶應元年(1865) 1600 400 100 0.16
   二年 600 150 37.5 0.06
   三年 700 175 43.75 0.07
1両は4分、1分は4朱、1朱は625文で計算
1両は銀60匁、銀1匁は、165文

これは、米価基準での算出と思われるが、1両の貨幣価値の一般論としてはとても現実的な数字とは思えず、扱いに注意を要するdataである。

武家の家計簿

合計で銀三〇七六・一九匁。
銀 3076.19匁
これが猪山家の年収であった。
時代は天保年間だが、ざっと50両と言うところだ。
現在の年収1200万円相当とすると、その当時の1両の貨幣価値は24万円となる。
さらに2400万円と見れば12万円となる。それにしても、1万円とは・・おいおい池田さん!

丁銀など銀貨にして約三貫目(=三〇〇〇匁=一一・二五kg)
3貫目=3000匁とは通常重量 11.25㎏

*******************************

ちょっとあやしいとこもあるが・・
古文書研究会

*******************************

このページは 随時改定中 2022-04-28

back